町田久美 客員教授

雲肌麻紙に青墨、顔料、岩絵具、鉛筆、色鉛筆 194 x 162 cm
国立国際美術館蔵
©︎ Kumi Machida, Courtesy of Nishimura Gallery
略歴
1970年 群馬県高崎市に生まれる
1994年 多摩美術大学絵画科日本画専攻卒業
2007年 ソヴリン・アジアン・アート・プライズ2007 受賞、香港
2006年 アーティスト・イン・レジデンス・プログラム「ARKO」
(大原美術館、岡山)で滞在制作
2007年 ソヴリン・アジアン・アート・プライズ2007 受賞、香港
2008年 文化庁新進芸術家海外留学制度でデンマークに滞在
2012年 「町田久美画集」(青幻舎)刊行
2014年 第24回タカシマヤ美術賞受賞
【主な個展】
2005年 西村画廊、東京(’06, ’08, ’10, ’13, ’14)
2008年 ケストナーゲゼルシャフト、ハノーバー、ドイツ
高崎市タワー美術館、群馬
2011年 フ・ガムレ・プラステゴー、ノルウェイ
2015年 アジアハウス、ロンドン
2017年 カルチャーハウス・カッペルボー、スケーエン、デンマーク
主なグループ展
2004年 「日本画二人展 町田久美・中村ケンゴ」 西村画廊、東京
2005年 「VOCA展 現代美術の展望ー新しい平面の作家たち」 上野の森美術館、東京 (’07)
2006 年 「MOTアニュアルNo Borderー『日本画』から/『日本画』へ」東京都現代美術館
2007 年 「ARKO2006 作品公開 北城貴子・町田久美」 大原美術館、岡山
2008年 「MANGA! Japanske billeder」 ルイジアナ現代美術館、デンマーク
「ネオテニー・ジャパンー高橋コレクション」 霧島アートの森、鹿児島 他6館巡回(-’10)
「形・意・質・韻」 台北市立美術館
2010 年 「絵画の庭ーゼロ年代日本の地平から」国立国際美術館、大阪
「大原美術館創立80周年記念特別展『大原BEST』」 大原美術館、岡山
「DOMANI・明日展」 国立新美術館
2011年 「バイバイキティ!!! 天国と地獄の狭間で—日本現代アートの今」 ジャパン・ソサイエティ、ニューヨーク
2012年 「アジアの女性アーティスト展 アジアをつなぐー境界を生きる女たち1984-2012」福岡アジア美術館 他3館巡回(-’13)
2014年 「聯覺 Synesthesia」Aki Gallery、台北
2015年 「ペコちゃん展」 平塚市美術館、神奈川
「Surface Tension」 white rainbow、ロンドン
「Cosmos/IntimeーCollection Takahashi」パリ日本文化会館、フランス
2016年 「リニューアルオープン記念 高松市美術館コレクション展ー今知りたい、私たちの『現代アート』」 高松市美術館、香川
2017年 「PRO(S)THESIS」 ウィーン美術アカデミー、オーストリア
「THE ドラえもん展」 森アーツセンターギャラリー、東京他6館巡回中(-’21)
「Japanorama. A new vision on art since 1970」 ポンピドゥ・センター・メッス、フランス
2019年 「45周年記念展」 西村画廊
2020年 「言語不通」 大館當代美術館、香港
「神宮の社芸術祝祭『紫幹翠葉(しかんすいよう)ー百年の社のアート』」 明治神宮ミュージアム、東京
2021年 「TOKYO: ART & PHOTOGRAPHY」 アシュモレアン美術館、オックスフォード大学、イギリス
「FIGURE/S: drawing after Bellmer」 ドローイング・ルーム、ロンドン
「悉皆—風の時代の継承者たち—」 日本橋高島屋/大阪高島屋/京都高島屋/横浜高島屋/新宿高島屋(-’22)
【パブリック・コレクション】
I氏コレクション、群馬
大原美術館、岡山
株式会社ビギ
国立国際美術館、大阪
ソヴリン・アジアン・アート・ファウンデーション、香港
高島屋資料館、大阪
高橋コレクション、東京
高松市美術館、香川
東京都現代美術館
ニューヨーク近代美術館
« 千々岩修 教授