去る3月23日に、学位授与式が行われました。
震災に伴い卒業式は中止となりましたが、各学科毎に学位授与式が執り行われました。
震災の影響で登校できなかった学生もスカイプで参加しました。
学位の授与後、学科長、先生方からの祝辞。
また、先生方のサインの入ったカードがプレゼントされました。
昨年度の卒業生も駆けつけて下さり、祝辞と卒業生一人一人にお花を頂きました。
在校生からは、卒業してゆく先輩にお祝いと感謝を込めて合唱が送られました。
授与式も終盤、会場が急に暗転…
すると…
卒業生扮するPRODUCTRONが登場し、先生に感謝のディスクをプレゼント。
また卒業生全員が一体となり、当日列席された御父母に感謝の意を伝えました。
例年は卒業式で行われるサプライズですが、卒業式中止の為、授与式で行われました。
また、授与式前には、御父兄の方々と先生方との懇親会が設けられ、多くの方々にご参加頂きました。
ご卒業おめでとうございます!
2011.04.15
2010年度 学位授与式
2010.11.20
スペインからお客様
11月4日に、スペインからお客様が訪れました。
プロダクトに訪れたお客様はXavier Manosa(シャビエル・マニョサ)さん。
陶器デザイナー。ベルリンで活動後、現在はバルセロナ郊外にて工房を営む他、企業との商品開発に取り組むなど、デザイナーとして陶器の新たな展開にも挑戦。陶器と別の素材を組み合わせるなど、意欲作も多い。カンペールのワークショップをディレクションした経験あり、ワークショッププロジェクトへの参加にも意欲的。デザイン活動の他、アーチストとしての作品発表も続ける。28歳意欲に燃える若手デザイナー。
http://www.apparatu.com/
多摩美術大学では工芸学科(陶コース)とプロダクトデザインコースを訪れ、
自身の作品の紹介をされました。
コンセプトが明解な陶を用いたデザインは大変面白く、
最後には先生方みなさんでプレゼンを聞きました。
これからも多摩美術大学との交流があることを期待しています。
ありがとうございました!
[azm]
2010.04.13
2010年度 入学式
4月6日、2010年度の入学式が行われました。
この日から、プロダクトデザインコース新たに加わった64名の仲間です。
和田先生の挨拶
そして、新しい常勤の先生も加わりました。
中田 希佳(なかた きよし) 先生
新しい研究室スタッフも加わりました。
一年生担当の、丸井 智史(まるい さとし)副手
新体制で、新入生をお迎えます。
新入生の皆さま、ご入学おめでとうございます!
2010.04.03
卒業式の模様
3月23日に、多摩美術大学八王子キャンパスにて卒業式が行われました。
多摩美で一番大きなホール「TAUホール」にスーツ姿と振り袖の学生が集まりました。
4年前に入学式を行った会場で、立派に成長したプロダクトの卒業生も、
晴れ晴れとした表情で座っています。
厳かな雰囲気の中、各学科の代表が名前を呼ばれ、
順番に学位記を授与されてゆきます。
プロダクトの順番がそろそろ、、という時に、プロダクトの学生を見てみると、
なにやら怪しい眼鏡? 3D眼鏡、、?
プロダクトの順番がまわってきました。
一斉に立ち上がるプロダクトの学生!
すると、ホール内に大歓声が巻き起こります。
なんと、プロダクトの卒業生代表が「アバター」ではありませんか!
なにか叫んでいます!
日本語字幕がすばやく現れる
「(訳)お父さん、お母さん、有り難うございました!!」
会場は大盛り上がり。流石のプロダクト4年生の演出力です。
昼休みを挟んで、
午後からは学科毎に行われる学位記授与式。
会場の教室には各机に一輪のガーベラ。
これは、ひと足はやく社会にでた先輩からのプレゼントです。
ガーベラには「希望」「常に前進」「辛抱強さ」「神秘」という花言葉が込められています。
授与式は厳かな雰囲気の中進められてゆきます。
和田学科長から一人づつ名前を呼ばれ、学位記を授与されます。
式の最後には、同じく3月をもって卒業する岩倉教授へ、新四年生から花束が。
岩倉先生、ご卒業おめでとうございます!
卒業する皆さんが、これからどんなデザインを生み出すのか、楽しみです。
卒業生の皆さん、いつでも、気軽に研究室に遊びに来て下さいね。
改めて、本当に、卒業おめでとうございます。
次に会う時は社会人としてですね。(あれ、アバターがまだいる!)
2009.10.02
川崎和男特別講義をtamabi.tvで公開
本日より2008年11月に本学にて行われた川崎和男客員教授の
特別講義の模様がtamabi.tvにて公開されます。
デザインディレクターで医学博士でもある川崎和男客員教授による
特別講義の模様を全5回に分けて公開します。
川崎和男客員 教授特別講義
「企業デザインの終焉・社会的デザインの創生」
http://tamabi.tv/lecture/lec_pd_kawasaki08.php
◯配信日
第1回 2009年10月2日
第2回 2009年10月8日
第3回 2009年10月16日
第4回 2009年10月23日
第5回 2009年10月30日