[title] Institute for Art Anthropology INFORMATION

Tags : お知らせ

このTagsの登録数:250件 表示 : 78 - 84 / 250

Dec 27, 2011

展覧会『石子順造的世界』@府中市美術館

12月10日より、府中市美術館で『石子順造的世界-美術発・マンガ経由・キッチュ行』が開催されています! 本展には芸術人類学研究所が所蔵する丸石神の写真6点が展示されている他、 関連イベントとして中沢新一所長×椹木野衣所員の対談が行われます。

美術評論を主軸としながら「表現」と呼ばれる領域を生活者のレベルから具体的に捉えようと試み、いわゆる「美術」を超えてマンガや演劇、芸能、果ては誰も気にとめない「ガラクタ」の類(たぐ)いにまで論の対象を広げた評論家、石子順造(いしこじゅんぞう)(1928年〜1977年)。 美術館としては例外的にひとりの評論家を取り上げ、きわめて多岐にわたるその視点を紹介するとともに、石子(いしこ)の眼を通じて1960年代から1970年代にかけての、ひいては日本の文化を眺め、見直します。(府中市美術館HPより)

会期:2011年12月10日(土)―2月26日(日) 場所:府中市美術館 休館日:月曜日(1月9日は開館)、12月29日から1月3日まで、1月10日 開館時間:午前10時―午後5時(入場は午後4時半まで) 住所:〒183-0001 東京都府中市浅間町1丁目3番地(都立府中の森公園内) 電話:042-336-3371(代表) 府中市美術館へのアクセスはこちら

観覧料:一般700円(560円)、高校生・大学生350円(280円)、小学生・中学生150円(120円)

関連トークイベント

※いずれも講座室にて、午後2時から開催します。料金無料・事前予約不要です。

●12月23日(金曜日・祝日) * 「21世紀だョ!石子順造」 * 松井茂(まついしげる)(詩人)、粟田大輔(あわただいすけ)(美術批評)、成相肇(なりあいはじめ)(府中市美術館学芸員)

●1月14日(土曜日) * 「石子順造は、キッチュ列車に乗って!」 * 谷川晃一(たにかわこういち)(画家)、上野昴志(うえのこうし)(評論家)

●1月21日(土曜日) * 「アートの消えるところ」 * 中沢新一(なかざわしんいち)(人類学者)、椹木野衣(さわらぎのい)(美術批評家)

●2月19日(日曜日) * 「はぐれ評論家順造派」 * 成相肇(なりあいはじめ)(府中市美術館学芸員)

詳しくは府中市美術館のHPをご覧下さい。

2011/12/27 13:39 | お知らせ,展覧会情報 | Permalink | Trackback

Dec 24, 2011

小径のノエル

2011年12月24日(土)21時〜 「生誕すること、食べること 〜クリスマスの秘密」 講師:石倉敏明(芸術人類学研究所) 場所:下北沢、気流舎  住所:世田谷区代沢5-29-17 飯田ハイツ1F(MAP

当日は夕方〜下北沢南口の10店舗が集まって 店先にキャンドルを灯す「小径のノエル」開催中です。

2011/12/24 0:11 | お知らせ | Permalink | Trackback

Dec 21, 2011

芸術人類学研究所 嘱託職員募集

芸術人類学研究所では、嘱託職員の公募を行います。 募集内容、勤務条件、応募方法等の詳細は、以下の多摩美術大学サイトをご覧下さい。

http://www.tamabi.ac.jp/topics/sr111221.htm

2011/12/21 14:25 | お知らせ | Permalink | Trackback

Dec 15, 2011

鶴岡真弓、椹木野衣による岡本太郎ベスト5

岡本太郎記念館の平野暁臣館長を中心として、岡本太郎の生誕100年記念事業が展開されています。 公式サイト「TARO100祭」

公式サイト内企画「オレのTARO五選 私のTARO五選」に、鶴岡真弓・椹木野衣両所員が登場しました。 オレのTARO五選 私のTARO五選

「オレのTARO五選 私のTARO五選」とは、太郎をリスペクトする各界の表現者が、それぞれの視点で 自分にとっての岡本太郎ベスト5を選び、コメントを添付する企画です。 絵画や彫刻のような「作品」はもとより、写真・本・言葉・行動等々、岡本太郎の遺したもの すべてが挙げられていて、大変ユニークなコンテンツとなっています。

こちらの企画に、第8回として椹木野衣所員が登場、 そしてこのたび第13回として鶴岡真弓所員が掲載されました。

2011/12/15 19:23 | お知らせ | Permalink | Trackback

Dec 10, 2011

倉敷GREEN DAYS COLLEGE 〜未来を考える〜

■GREEN DAY 2011 倉敷GREEN DAYS COLLEGE 〜未来を考える〜  日時:平成23年12月10日(土)14:00-17:00  場所:倉敷市芸文館 アイシアター  内容:   基調講演:      講師:中沢新一      講演タイトル:川と生きる   パネルディスカッション:      パネラー:      倉敷町家トラスト 代表理事 中村泰典氏      まるみ麹本店 代表取締役 山辺啓三氏      ふれあいの里・高梁 理事長 小見山節夫氏      かのさと体験観光協会 事務局長 仲田芳人氏      白石島通信 原田茂氏   コメンテーター:人類学者・ 中沢新一   コーディネーター:岡山大学理事 荒木勝氏

2011/12/10 11:06 | お知らせ,中沢新一 | Permalink | Trackback

Dec 06, 2011

鶴岡真弓講演 「祈り」と「魂」のジュエリー −闇から光へ−

日本ジュウリーデザイナー協会(JJDA)の主催にて、 鶴岡真弓が仏像と宝石を主題とした講演を行います。

講演タイトル:「祈り」と「魂」のジュエリー −闇から光へ− 日時 : 2012年1月20日(金曜)18時30分〜20時30分 会場 : 東京国際フォーラム(有楽町)G407 定員 : 60名 受講料:一般 3,000円 /学生 1,500円 /JJDA会員 2,500円     事前申込制です。詳細は下記をご参照下さい。

講師による内容紹介: ヨーロッパ起源と思われているジュエリーの様々なデザインは、実はオリエントやアジアの古代に既に完成され、その後東へは仏教を通じて、西へは東方貿易を通じて東西南北に伝わりました。 興福寺阿修羅像がまとうジュエリー(鶴岡真弓著『阿修羅のジュエリー』理論社刊)から説きおこし、ルネサンスの貴婦人を描いたボッティチェッリ、近代アール・ヌーボーのミュシャに到るまで、ユーロ=アジアを往還してきたジュエリーロードのダイナミズムについてお話しいたします。 (鶴岡真弓) 鶴岡所員自筆のイラスト (本記事に掲載した図版2点は、いずれも鶴岡真弓著『阿修羅のジュエリー』(理論社)よりの引用です)

申込方法: 以下の内容をメールまたはfaxで送付下さい。定員になり次第締め切りとなります。 宛先アドレス sec@jjda.or.jp fax番号 03-3523-7346 (電話03-3523-7344)

「祈り」と「魂」のジュエリー −闇から光へ− 参加申込 一般/学生/JJDA正会員/JJDA賛助会員 の区別を記入下さい。 参加者氏名 参加者連絡先(受講証等をお送りしますので、連絡先は必ずご記入下さい)  ご住所、TEL/FAX e-mail

2011/12/06 18:52 | お知らせ | Permalink | Trackback

明治学院大学にて公開講座

● 2011年度 明治学院大学公開講座「歴史と現在」  

第9回 中沢新一+高橋源一郎「文明の転換」 2011年12月6日(火) 16:45〜18:15 明治学院大学 横浜キャンパス 詳細は明治学院大学のサイトをご覧ください。

2011/12/06 10:44 | 中沢新一,お知らせ | Permalink | Trackback