鶴岡真弓 TSURUOKA Mayumi

 世界各地に暮らす人々はその自然観・死生観を【デザイン・装飾・文様・意匠】に託し表してきた。私の講義やゼミでは特に「ユーロ=アジア世界」(ユーラシア大陸のヨーロッパ西端から日本列島に至る1万㌔の文明世界)を中心に、人はいかにして「生と死」そして「再生」への祈りを視覚化してきたか、それらを育んだ「神話」と「象徴」を読み解きながら、「デザインの源と今」を探求します。

茨城県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科美術史学修了後、アイルランド、ダブリン大学トリニティ・カレッジ留学。
美術文明史家/ケルト芸術研究家/芸術人類学研究所所長/美術学部教授
日本ケルト協会 顧問/東京自由大学 顧問
日本美術史学会会員/美術評論家連盟会員

活動紹介
【ケルト芸術文化】研究。および【ユーロ=アジア文明の生命・造形・表象】研究。西はアイルランド、スコットランドから、東は中央アジア、モンゴル、シベリア、日本に至る【ユーロ=アジア文明】の「生命表象」としての「装飾・デザイン・思想」を探求。

主な著書
『ケルト/装飾的思考』(1989年、筑摩書房)
『装飾する魂—日本の文様芸術』(1997年、平凡社)
『図説ケルトの歴史』松村一男共著(1999年、河出書房新社)
『装飾の神話学』(2000年、河出書房新社)
『黄金と生命』(2007年、講談社)
『京都異国遺産』(2007年、平凡社)
『阿修羅のジュエリー』(2009年、理論社/2011年、イースト・プレス)
『「装飾」の美術文明史』(2012年、NHK出版)
『すぐわかるヨーロッパの装飾文様―美と象徴の世界を旅する』(2013年、東京美術)
『ケルト 再生の思想―ハロウィンからの生命循環』(2017年、筑摩書房(ちくま新書))
『ケルトの想像力―歴史・神話・芸術』(2018年、青土社)
『装飾デザインを読みとく30のストーリー』(2018年、日本ヴォーグ社)
『ケルトの魂―アイルランドから日本へ』(2019年、平凡社)

など多数。

主な受賞歴
『ケルト/装飾的思考』 (1989年、倫雅美術奨励賞)
『ケルト 再生の思想―ハロウィンからの生命循環』(2018年、河合隼雄学芸賞)
twitter
鶴岡真弓:所長desk

『装飾デザインを読みとく30のストーリー』(2018年、日本ヴォーグ社)

『ケルトの想像力―歴史・神話・芸術』(2018年、青土社)

『ケルト 再生の思想―ハロウィンからの生命循環』(2017年、筑摩書房〈ちくま新書〉)