ホーム > 講座一覧 > 宅配便あそびじゅつ
絵巻物─アニメーションは平安時代からあった!
講座一覧


- 講座一覧
-
[an error occurred while processing this directive]
宅配便あそびじゅつ
絵巻物─アニメーションは平安時代からあった!
アニメーションはいつから日本にあったのでしょうか。
日本の古いアニメーション、それは平安時代の「絵巻物」です。
日本人は大昔からマンガやアニメが大好きだったんですね!
「絵巻物」は、長い巻き紙に歴史や物語が描かれています。
その紙を右手で巻いて左手で広げていくと、絵が動き出し、
場面もどんどん変わっていきます。
さあ、自分だけの「絵巻物」をつくってみよう!
講座番号 |
3320 |
日 時 |
2024年2月24日(土)10:00~15:00
|
場 所 |
みんなのおうち(インターネットのなかで会いましょう)
※キャンパスでの開講ではありません。
|
対 象 |
中学1〜3年生
※オンラインでおはなしを聞き、制作する講座です。
|
定 員 |
30名(先着順) |
参加費 |
3,500円(送料・材料費込み) |
申し込み締切 |
1月19日必着 |
宅配便あそびじゅつとは |
本講座は、制作のためのヒントと材料を宅配便にてお送りし、
ご自宅で楽しんでいただく講座です。
詳しくはこちら↓
https://x.gd/2lGZ3
|
その他 |
宅配便の到着は、2024年2月11日(日)前後を予定しています。
オンライン配信「お話聞いて、つくってみよう」(参加必須※)にて、先生のお話を聞き、みんなといっしょに作品を制作します。
※オンライン配信「お話聞いて、つくってみよう」を、オンラインツールZoomにて、2024年2月24日(土)10:00~15:00に開催いたします(参加必須)。詳細については、受講が決定しましたらお知らせします。
ご参加にあたっては、〈インターネット環境〉〈PCまたはスマホ・タブレットなどの機器〉〈マイク・スピーカー・カメラ機能〉が必要となります。
■「インターネット展覧会(自由参加)」の実施
本講座で制作いただいた作品の発表の場として、作品写真をお送りいただきホームページ上で公開する「インターネット展覧会」を開催いたします。
ご参考:あそびじゅつギャラリー
|
講 師 |
木下京子/美術史家(日本美術)、本学リベラルアーツセンター教授
|
[an error occurred while processing this directive]
[an error occurred while processing this directive]
[an error occurred while processing this directive]
ページの先頭へ戻る
[an error occurred while processing this directive]