第1回 公開研究会|五十嵐ジャンヌ「ラスコーの洞窟壁画:ヨーロッパ旧石器時代に美術を残した人たち」
日 時|2024年5月23日(木) 17:00–18:30 会 場|多摩美術大学アートとデザインの人類学研究所 アートとデザインの人類学研究所 第1回 … 続きを読む
日 時|2024年5月23日(木) 17:00–18:30 会 場|多摩美術大学アートとデザインの人類学研究所 アートとデザインの人類学研究所 第1回 … 続きを読む
「野外をゆく詩学 」部門(平出隆所員)の研究会「DIC川村記念美術館で開催の『言語と美術──平出隆と美術家たち』展の発展的アーカイヴ化」が3月8日(金)に多摩美術大学メディアセンター・メディアルームにて開催 … 続きを読む
photo by Tomoki Imai 研究会「DIC川村記念美術館で開催の『言語と美術──平出隆と美術家たち』展の発展的アーカイヴ化」 「野外をゆく詩学」部門の活動として、下 … 続きを読む
《武甲山》撮影:笹久保伸 2018年 《武甲山にできている謎の建造物》撮影:笹久保伸 2018年 「来たるべき美術:自然災害の哲学・新しい『地水火風』」部門では、2019 年1月18日(金)研究会「武甲山と … 続きを読む
phares aux bouts du monde 地の果ての燈台 2018年11月21日(水)多摩美術大学芸術人類学研究所で、映像人類学セミナーを行います。講師は、ニューカレドニア生まれのアーティストであるゾエ・シェ … 続きを読む