Languages: English • 日本語

多摩美術大学
アートとデザインの人類学研究所 所員
美術学部グラフィックデザイン学科 教授
プロフィール
1961年、東京都生まれ。北海道教育大学卒業後、信州大学で教育社会学・言語社会学を学ぶ。美学校菊畑茂久馬絵画教場修了。1994年、『WIRED』日本版創刊にあたりアートディレクターに就任。1998年、アジール・デザイン(現アジール)設立。2003–2010年、アート・デザイン・建築の複合イベント「セントラルイースト東京(CET)」をプロデュース。2010年、アートセンター「アーツ千代田 3331」の立ち上げに参画。サンフランシスコ近代美術館パーマネントコレクションほか国内外で受賞多数。2012年からスタートしたアートプロジェクト「トランスアーツ東京(TAT)」を機に絵画制作へと重心を移し、「大館・北秋田芸術祭2014」などに参加。「札幌国際芸術祭2017」バンドメンバー。「東京ビエンナーレ(2020/2021, 2023)」クリエイティブディレクター。3331デザインディレクター。多摩美術大学グラフィックデザイン学科教授。
書籍

『佐藤直樹 紙面・壁画・循環──同じ場所から生まれる本と美術の話』(美術出版社、2019年)

『秘境の東京、そこで生えている』(東京キララ社、2017年)

『無くならない──アートとデザインの間』(晶文社、2017年)

《はじめの「そこで生えている。」》
ベニヤ板、木炭
2013年
3,650×9,150mm
ベニヤ板、木炭
2013年
3,650×9,150mm