[title] Institute for Art Anthropology INFORMATION

Tags : くくのち

このTagsの登録数:23件 表示 : 1 - 7 / 23

Mar 12, 2013

《新たな”詩学 Poetics”へのまなざしーー平出隆「詩学」講義と間奈美子「詩性論」》

平出隆所員が、間奈美子氏主宰「Poesium」が開催する第1回「ポエジウム・フォーラム」に登壇します。

《新たな”詩学 Poetics”へのまなざしーー平出隆「詩学」講義と間奈美子「詩性論」》
日 時:2013年3月30日(土)午後3時〜5時(2時30分より開場受付)
場 所:CCAAアートプラザ A館地下1階「ギャラリーランプ2」
参加費:1,500円
定 員:50名 *要予約。先着順、定員に達し次第締め切らせていただきます。
企画制作・主催:詩学研究室 ポエジウム
協力:多摩美術大学 芸術人類学研究所、CCAAアートプラザ
企画制作・主催:詩学研究室ポエジウム
協力:多摩美術大学芸術人類学研究所、CCAAアートプラザ

多摩美術大学着任時に、あえて旧称「詩論」を変更し「詩学」を開講してから23年目を迎える平出隆に、京都で昨年、ひとり果敢に「詩学研究室」を標榜して「Poesium」を開設した間奈美子が問いを投げ、ポエジーの科学的原理から今日の詩のありかたへの根底的な批判の議論を導き出します。 ともにブックアーチストで、それぞれインディペンデント・プレスの主宰者でもある二人の対話としても、必聴です。

【参加ご予約】 できるだけ電子メールにて、人数、ご氏名、電話番号とともにお申し込みください。受付について返信を差し上げます。参加費は当日受付にてお手渡しください。お問い合わせも下記まで。 poesium.seminar[at]gmail.com ([at]を@に変換してアドレス入力ください) Phone.090-2737-5565

2013/03/12 13:36 | くくのち | Permalink | Trackback

Jan 23, 2012

【再告知】 くくのち学舎/モリのフォークロア第2回 〜沖縄の御嶽に学ぶモリ作り〜

一時フリーズしてご迷惑をおかけしていたくくのち学舎のHPが、一部回復いたしました。 1月28日(土)の講座、「モリのフォークロア 第2回 〜沖縄の御嶽に学ぶモリ作り〜」を聴講されたい方は、 くくのち学舎HPよりお申し込みください。

ご多数の参加をお待ちしています!

2012/01/23 13:57 | くくのち | Permalink | Trackback

Jan 18, 2012

くくのち学舎/モリのフォークロア第2回 〜沖縄の御嶽に学ぶモリ作り〜

1月28日(土)に開催されるくくのち学舎のお知らせです。 昨年10月に開講された平井芽阿里さんの講座、第2回目となります。

  ★ただいまくくのち学舎のHPが一時フリーズしているため、お申し込みは    99nochi@gmail.com まで直接ご連絡くださいませ。    当日参加も歓迎です。多数のご参加をお待ちしております。

■モリのフォークロア 第2回 〜沖縄の御嶽に学ぶモリ作り〜

一昨年のくくのち学舎の講座「ナナムイの神々と聖なる森」では、 御嶽について、そして御嶽で執りおこなわれる祭祀、森を聖地たらしめるものとは何かについて、 平井芽阿里さんを講師に招いてお話していただきました。そして、2011年10月1日に開催された講座 「モリのフォークロア」第1回では、日本各地の森を事例に、森の原点とは何かを探ってきました。 2012年を迎え、本講座第2回として、次は平井さんのホームグランドである宮古島西原の御嶽と共同体 (祭祀をおこなう女性のみではなく、男性、子供を含めた)の関係性にさらに焦点を絞り、探求します。

これまで主に女性たちによって守られてきた御嶽の思想は、21世紀という現代において、 なお重要なメッセージを発信しています。それを学問という枠の中にしまうのではなく、 現代において、御嶽と共同体の関係性とはどのようなものなのか、何が変化し、何が普遍なのかを 見つめたいと思います。今現在の御嶽と共同体の関係性を参考にしながら、震災後を生きる私たち にとって必要なモリ作りとはどういうものなのかを提案していきます。

日時 1月28日(土) 17時半-19時 料金 2,000円

講師 平井芽阿里 京都大学大学院文学研究科グローバルCOE研究員 多摩美術大学芸術人類学研究所特別研究員 関西学院大学社会学部・中部大学人文学部非常勤講師 http://www.gcoe-intimacy.jp/staticpages/index.php/hirai_ja

*関連講座* ナナムイの神々と聖なる森 〜くくのちの森プロジェクト(1)※終了 ■お問い合わせ くくのち学舎  http://kukunochi.jp/ 連絡事務局 〒153-0042 目黒区青葉台3-1-18-野口ビル5F (株)シンコ気付 くくのち学舎 くくのち学舎事務局 (担当:淵上) Fax : 03-5501-9093/Mail : 99nochi@gmail.com

■講座会場へのアクセス 四谷ひろば内CCAAアートプラザ 新宿区四谷4-20 (旧四谷第四小学校跡地) ・東京メトロ丸の内線 四谷三丁目下車 徒歩5分 ・都営地下鉄新宿線 曙橋駅下車 徒歩7分 ※NPO法人CCAA(市民の芸術活動推進委員会)のご協力にて会場をお借りしています。 ※四谷ひろば運営協議会への講座内容のお問合わせはご遠慮ください。 ※駐車場はありませんので、公共交通機関にてお越しください。

2012/01/18 17:19 | くくのち | Permalink | Trackback

Jan 06, 2012

予告/くくのち学舎で「モリのフォークロア」第2回講座 開催

昨年秋に第1回目を開催したくくのち学舎講座「モリのフォークロア」

第2回目を2012年1月28日(土)17:30-19:00に、四谷ひろばにて開催致します。 講師は、IAA特別研究員の平井芽阿里さんです。 詳しい情報は、近日中に当HPとくくのち学舎にて告知致します。 どうぞお楽しみに。

2012/01/06 15:58 | くくのち | Permalink | Trackback

Sep 26, 2011

くくのち学舎/モリのフォークロア

10月1日(土)に開催されるくくのち学舎のお知らせです。 昨年好評を博した「ナナムイ講座」の平井芽阿里さんが再登場!

■モリのフォークロア 日本人の心に根ざす森への信仰 http://kukunochi.jp/class/%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%81%AE%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%A2.html

現代における森と共同体の関係性を、実践的に探ってきたモリプロジェクトも発足一年を迎えました。 本講座では、宮古島の「ナナムイ(沖縄県宮古島西原地区の祭祀組織)」の研究家・平井芽阿里さんをお招きして、モリプロジェクトの原点である沖縄の御嶽思想や、日本人の生活に根ざした森への信仰(森への原点)に深く踏み込んでゆきます。 全二回シリーズの第一回目です。(二回目の開催日時は決定次第お知らせします)

日時 10月1日(土) 15時-17時 料金 2,000円→お申し込みはこちら 当日参加も歓迎です。多数のご参加をお待ちしております!

講師 平井芽阿里

京都大学大学院文学研究科グローバルCOE研究員 多摩美術大学芸術人類学研究所特別研究員 関西学院大学社会学部・中部大学人文学部非常勤講師 http://www.gcoe-intimacy.jp/staticpages/index.php/hirai_ja

*関連講座* ナナムイの神々と聖なる森 〜くくのちの森プロジェクト(1)※終了

■お問い合わせ くくのち学舎  http://kukunochi.jp/ 連絡事務局 〒153-0042 目黒区青葉台3-1-18-野口ビル5F (株)シンコ気付 くくのち学舎 くくのち学舎事務局 (担当:天野・淵上) Fax : 03-5501-9093/Mail : 99nochi@gmail.com

■講座会場へのアクセス 四谷ひろば内CCAAアートプラザ 新宿区四谷4-20 (旧四谷第四小学校跡地) ・東京メトロ丸の内線 四谷三丁目下車 徒歩5分 ・都営地下鉄新宿線 曙橋駅下車 徒歩7分

※NPO法人CCAA(市民の芸術活動推進委員会)のご協力にて会場をお借りしています。 ※四谷ひろば運営協議会への講座内容のお問合わせはご遠慮ください。 ※駐車場はありませんので、公共交通機関にてお越しください。

2011/09/26 17:00 | くくのち | Permalink | Trackback

Jun 15, 2011

くくのち学舎/都会のキノコ2011観察会

7月16日(土)のくくのち学舎のお知らせです。 昨年好評の「都会のキノコ」講座、今年も開講です。

■都会のキノコ2011 観察会 http://kukunochi.jp/class/life_and_energology/tokyo-mushroom2011.html 日時 2011年7月16日(土) 9:30-15:00 (小雨決行) 料金 2,000円→お申し込みはこちら

森の地下には別の森が広がっている! その地下の森がほんの短い間だけ地上に姿を見せたもの、それがキノコたちの世界です。 山の奥や地方に行かずとも、この東京でも豊かなキノコの生態を見ることができます。 ご案内していただくのは、キノコ研究家の大舘先生。 午前中は、都内の公園にでかけ、キノコの観察。午後は座学と午前中のキノコ観察の復習です。

■講師 大舘 一夫 他 1940年東京生。1968年ICU大学院修士課程修了。元都立高校教諭、私立大学講師。 現「緑と水」の市民カレッジ、目黒区自然クラブ等市民講座講師。 キノコ入門講座代表、埼玉きのこ研究会副会長、日本菌学会会員。 『都会のキノコ』八坂書房2004年、『都会のキノコ図鑑』八坂書房2007年。

*関連講座* 都会のキノコ2010(1) 都会のキノコ レポート

■お問い合わせ くくのち学舎  http://kukunochi.jp/ 連絡事務局 〒153-0042 目黒区青葉台3-1-18-野口ビル5F (株)シンコ気付 くくのち学舎 くくのち学舎事務局 (担当:天野・淵上) Fax : 03-5501-9093/Mail : 99nochi@gmail.com

■講座会場へのアクセス 四谷ひろば内CCAAアートプラザ 新宿区四谷4-20 (旧四谷第四小学校跡地) ・東京メトロ丸の内線 四谷三丁目下車 徒歩5分 ・都営地下鉄新宿線 曙橋駅下車 徒歩7分

※NPO法人CCAA(市民の芸術活動推進委員会)のご協力にて会場をお借りしています。 ※四谷ひろば運営協議会への講座内容のお問合わせはご遠慮ください。 ※駐車場はありませんので、公共交通機関にてお越しください。

2011/06/15 16:33 | くくのち | Permalink | Trackback

May 20, 2011

くくのち学舎/いのちの暴走―ナチ農相ダレーの思想と実践(2)

明日21日(土)に行なわれるくくのち学舎のお知らせです。

■いのちの暴走―ナチ農相ダレーの思想と実践(2) ダレーとその時代(2) ナチ党農政局長から有機農業の支持、そして戦後まで http://kukunochi.jp/class/runaway-of-life2.html

日時 2011年5月21日(土)13:00-15:00 料金 2000円(税込)→お申し込みはこちら

自然と直接向き合う農業がもつ未来の可能性を考えるために、有機農業と その周辺をめぐる問題について、「いのちの暴走」と題した三回シリーズの講座を開講します。 今回は、シリーズの第二回目となります。

講座予定 1回目 ダレーのその時代(1) 生誕からナチ党入党まで (終了) 2回目 ダレーとその時代(2) ナチ党農政局長から有機農業の支持、そして戦後まで 3回目 ナチスの悲惨の根源 ダレーから考える

講師 藤原辰史

◇くくのち学舎へのアクセス、お問い合わせはこちらから。 ※NPO法人CCAA(市民の芸術活動推進委員会)のご協力にて会場をお借りしています。 ※四谷ひろば運営協議会への講座内容のお問い合わせはご遠慮ください。 ※駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。

2011/05/20 14:18 | くくのち | Permalink | Trackback