11月18日火曜日にCMTELにて漆喰(しっくい)体験のワークショップを開催いたしました!
●漆喰とは?
漆喰は消石灰を主成分とした壁塗り材です。二酸化炭素を吸収しながら硬化していくため、長い年月をかけて硬化していきます。防水性、調湿機能にすぐれており、古くから城郭や民家などあらゆる建築物に使用されています。
今回は有限会社 辻建材さんの「本質漆喰」を使用させて頂きました。こちらの漆喰は100%自然素材でつくられており、バインダーに合成樹脂などは一切使わず、昔ながらの海藻のりなどを使用しています。100%天然素材ため、シックハウスの原因であるホルムアルデヒドが発散される量が基準値以下となり、身体にとても安全な仕上がりになります。また、防水性、調湿機能以外にも抗菌、防カビ、消臭効果、防火性にも優れています。
ワークショップでは、箱詰めの「タンクタイプ」を使用しました。
こちらのタイプは、粉末状ではなくペースト状に練られた状態で届きますので、すぐに使用することができます。使用前には、入っている袋ごと足で踏んだり、揉んだりして、柔らかくしてから使用します。全体的にとろみがついて、柔らかさが均一になると使用できるようになります。タンクタイプの特長としては、
1)広い範囲を一気に塗れる。
タンクタイプは12kgと24kgがあるので、広いお部屋や大きな物に塗る場合は、容量が多いので便利です。
2)途中で作業を中断しても、保管してもう一度使用できる。
漆喰は空気を抜いて口を閉めて保存をすると、1年以上経ってももう一度使用することができます。
3)乾くのが早く、完成が早い。
冬場は翌日、夏は数時間で乾くので1日でお部屋を塗る事も可能です。また、二度塗りも早く仕上げる事が出来ます。
4)厚みを付けやすく、コテ跡が残り易いので模様をつけ易い。
厚みがつくので、コテ跡が残りやすく簡単に美しく模様をつけることができます。重ね塗りでさらに鮮やかに模様がつくので、間接照明を当てると美しさが倍増します。
5)材料が全て100%自然素材。
安心、安全な100%自然素材なので、万が一口に入っても大丈夫です。お子様と一緒に塗ることができます。
広いお部屋や、たくさん使いたい時にはタンクタイプの漆喰がおすすめです。
また、少量の漆喰を楽しみたい場合は「チューブタイプ」もあります。
こちらもペースト状の漆喰がチューブに入っているもので、使用前にはよく揉み、柔らかさを均一にして使用します。
チューブタイプの特長は、
1)少ない道具ですぐ塗れる。
チューブから直接コテに盛りつけ、そのまま塗ることができます。
2)準備も後片付けも簡単。
使う道具がコテのみなので、洗う道具も少なく、養生も最小限に抑えられます。
漆喰を使い切った後は、チューブを丸めて捨てる事が出来ます。
3)持ち運びが簡単。
800gと使い切りタイプなので、持ち運びがし易いです。
また、チューブ状なので、ある程度使用したら丸めて収納することが出来ます。
4)途中でやめても保存が出来る。
空気を抜いて、キャップで口を閉めることが出来るので、1年以上保管しても使用する事が出来ます。
5)材料すべてが100%天然素材。
こちらも100%天然素材で出来ているので、安心して使用する事が出来ますちょっとした制作に使いたい時など、少量が必要な場合に、手軽に使えて便利です。
このように、ロハスウォールさんでは、手軽に使用できる漆喰を購入することができます。
漆喰もホワイトだけでなく、数種類の中から選ぶことができます。また、道具レンタルや壁塗りの講習会も
開催していますので、興味のある方はぜひHPをご覧ください。
HPはこちらから→ロハスウォール
さて、今回のワークショップは、ロハスウォール 辻氏による漆喰の講義から始まります。
本格漆喰には昔ながらの自然素材、海藻のりなどを使用しているので、磯のような香りがします。
講義の後は、いよいよ実習です。基本的な壁の塗り方を実践します。
まずは、辻氏によるデモンストレーションにて、道具の扱い方、壁の塗り方を学びます。
今回使用する道具はコテと、漆喰を乗せる盛り板です。
まず、盛り板に漆喰を盛ります。
盛り板に盛った漆喰の上部をコテで切り、盛り板をひっくり返すようにしてすくい取ります。
コテですくい取った漆喰を、下から上へ縦方向に塗っていきます。
ある程度縦方向に塗ったら、左右に慣らします。壁に塗る場合は、これを繰り返します。
基本的な塗り方を教わった後、各自実習に入りました。
皆さん集中して塗っていきます。
基本の塗り方を学んだ後、壁の塗り方の応用編のデモンストレーションを行いました。
コテを使い様々な模様を描いていきます。コテだけでなく、ブラシなどの身近な道具を使って様々な模様を施すことができます。
最後に自由制作として、あらかじめ持参してもらった素材に漆喰を使用し、各自作品作りを行いました。
参加者の皆さんは、紙コップやテトラポット、革など質感の違う様々な素材に漆喰を塗り、素材の可能性を学ぶことができたのではないかと思います。
壁材以外にも、アイディア次第で活用方法はたくさんある漆喰。是非皆さんも活用してみてください!!
また、今回のワークショップに参加出来なかった学生も、CMTELには漆喰のサンプルが展示されておりますので、是非お越しください。
※今回のワークショップはロハスウォール様にご協力頂きました。