こんにちは。2017年月5月10日(水)〜6月1日(木)の期間限定で、作品展示・技術紹介「UVインクジェットプリント表現の幅」を開催しました。(※以下UV IJプリントと表記)UV IJプリントを用いて印刷されたポスター7作品を展示。UV IJプリント表現の可能性を、目で見て手で触れて感じられる内容でした。なお今回の作品は株式会社ショウエイ様よりお貸りしました。
今回のブログではUV IJプリントの特徴と可能な表現をご紹介します!
ポスター展示と併せて、作品が完成するまでのプロセスが分かるテスト印刷紙も展示しました。
●UVインクジェットプリントとは
インクが通常のインクジェットプリンターとは異なり、紫外線で固まる成分を含んだUVインクを用いています。プリントと同時に紫外線を照射し、素材にインクを瞬時に定着させます。インクをはじいてしまうような、表面がツルツルした素材にもプリントをすることが可能です。
「インクの厚盛り」「白インクでの表現」「紙以外にも印刷」…などなど通常のインクジェットではできない表現に富んでいます。小ロット印刷にも向いており、卒業制作や個人制作でも活用できる印刷技術です。
ここからは実際に展示した作品に沿って、UV IJプリントでどういった表現が可能なのかを紹介していきます。
特徴その①「クリアインクで質感に変化が出せる」
クリアインクとはその名の通り、透明なインクで印刷面の最も外側の表層にプリントされます。表面の質感をツルツルにする事はもちろん、光沢感を抑えた絹目写真のような控えめな光沢感にすることも可能。質感のバリエーションは全4種類。光沢感の少ないものから順に、マット、セミグロス、グロス、ドロップグロスとなっています。こちらの作品ではマット、セミグロス、ドロップグロスを用いています。(制作 河野愛氏×佐藤裕氏)
下の写真は左側がドロップグロスをプリントした色面。画面に透明感とみずみずしい印象を与えます。向かって右側のマットな質感とのコントラストがきれいです。
こちらの作品でもクリアインク(ドロップグロス)が使われています。(制作 杉田翔平氏)
使用した紙は「エドワーズ ギフトライン・ブラック」。ツヤのある斜めのストライプ柄が元から入っている紙です。UV IJプリントのクリアインクを上から重ねると…
クリアインクの色面とストライプ柄とがレイヤー状に重なり、複雑なグラフィックが生まれます。一見黒い色面が多くをしめる作品ですが、光のあたり具合が変わると黒い画面からツヤのあるパターンが現れ出ます。思わず手が伸び、ポスター上の色々な柄を触れて確かめたくなります。
特徴その②「ホワイトインク」
ホワイトインクは他のインクに比べて隠蔽(いんぺい)性が高いため、紙地を隠すことが可能。こちらの作品を例にご紹介します。(制作 宮前陽氏×渡辺美里氏)
一見白い紙に銀の箔押しをしたかのようですが…そうではありません。元々の紙はこちらの「ミラルック シルバー 210g/m2」。
縁の白い色面は用紙の上にのせられたホワイトインクで表現されています。実際にポスターを触ってみるとわかるのですが、白い縁の方がシルバーの色面よりも1段盛り上がっています。ホワイトインクを使って地と図の関係を入れ替え、まるで銀箔を押したかのような擬似的な表現ができることに多くの方々が驚いていました。
こちらは特徴その①で紹介した作品のテストプリント用紙です。元々の紙地はメタリックなシルバーですが、向かって左側はホワイトインクをのせた上に青いカラーインクを重ねているため紙地の表情は透けて見えません。一方右側は紙地の上にホワイトインクをのせていないので、メタリックな質感が見えています。ホワイトを敷いておくかおかないかで、紙の質感を透かせて見せたりあえて見せなかったりする表現も画面に深みを与えます。
特徴その③「発色がよい」
実物はまるで蛍光ピンクのようなビビットな発色をしていたこちらの作品。一般的なオフセット印刷はCMYKのインク4色をかけ合わせることで表現するのに対して、UV IJプリントはCMYK、ライトシアン、ライトマゼンタの計6色を使います。インクが細分化され幅広い色をカバーできるため、混色が少なくて済み色の濁りを抑えることが可能。そのため高い彩度を表現することができるのです。(制作 杉田翔平氏)
入稿データのカラーモードは一般的にはCMYKですが、UV IJプリントの場合はRGBの方が発色良く出力できます。またRGBデータをそのままプリントすることができるので、デジタルカメラで撮影した写真作品など色味を極力壊さずにプリントすることができるのも特徴です。作品中のグリーンの発色の良さも際立っていました。
特徴その④「インクの厚盛りができる」
UV IJプリントは、インクの上からさらに2重3重とインクを重ねることができます。つまりインクを立体的に盛り上げることが可能なのです。プリントする素材にもよりますが、1層あたりの厚さは約0.3mm。こちらの作品の1つ1つのドットはクリアインクを12層重ねて作られたものです(色の違いはカラーインクによるもの)。
この立体感は「プリント=平面的」という既成概念を覆す程。まるで紙の上に別の素材を貼っているかのようです。プリントだけで作られた作品だということに衝撃を受ける方も多くいました。(制作 石井勇一氏)
こちらの作品ではホワイトインクを厚盛りにしています。(制作 宮前陽氏×渡辺美里氏)
手書きで書いたアルファベットの筆圧の強弱をホワイトインクの厚さで表現しています。例えば下の画像の「P」、ぎゅっと力を入れる部分は厚く3〜5層、軽い筆圧でさらっと書いた部分は1層でプリント。1つの色面の中に、レイヤー数を多く重ねる部分とそうでない部分を作ることで、なめらかな起伏を作ることができます。
こちらの作品では中央の白い色面をホワイトインクの厚盛りでプリントしています。(制作 宮前陽氏×渡辺美里氏)
この角度から見るとホワイトインクが上からのっているのがよく分かります。
特徴その⑤「紙以外の素材にも印刷可能」
表面がツルツルしたメタリックな紙やホログラム紙はもちろん、5cmまでの厚さなら紙以外の素材にもプリントが可能です。例えば、アクリル板・木の板材・金属板など。ただし表面はフラットでなければなりません。最大プリント可能サイズは1.3×2.5m。
左は金属の板に白インク、右は黄緑色のアクリル板に黒いカラーインクをプリントしたもの。
●今回の展示を通して寄せられた質問
Q1「厚盛りをしたい場合の入稿データの作り方は?」
オペレーターと打合せでインクの厚盛りイメージを共有した後、オペレーターがデータの作成をします。綿密な打合せが必要となるため、対面での打合せをする方が多いそうです。さらにテスト印刷(A4サイズ1枚あたり約5,000円〜10,000円)をして、それをベースにインクの盛り上げの指示を詳細に決めていきます。
Q2「クリアインクやホワイトインクを使う際の入稿データの作り方は?」
カラーデータ(RGB)とは別のファイルに分けるか、同じデータ内でレイヤーを分けておく必要があります。
Q3「印刷をする紙や素材の手配は?」
持ち込みもしくは、ショウエイ様に手配を依頼することも可能です。
Q4「印刷物はもう見られないの?」「価格が知りたい」
ポスター作品は返却してしまったためありませんが、CMTELではサンプルと印刷価格表を常時展示しています。気になる方はぜひご覧ください。
今回のUV IJプリント技術を通して、平面作品は2次元ではなく薄い3次元だということに気付きました。大判インクジェットプリンタが普及した2000年代から10年以上経ちますが、それから格段に表現の幅を広げるこの技術を学生が知り制作に繋がればと思います。インクジェットプリントでは表現できない質感・色・立体感が、個人制作レベルでも使えるUV IJプリント技術、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
________________________________________________________________________________
作品展示・技術紹介「UVインクジェットプリント表現の幅」は以下の企業様・デザイナー様にご協力いただき開催しました。(順不同)