31 1月 

こんにちは、CMTELです。今回は、2018年11月26日(月)に開催した「マテリアル説明会」のイベントレポートです。

今回は、ステンレスメッシュを製造しているアサダメッシュ株式会社様(以下敬称略)をお招きしました。極細のステンレス繊維で織られたメッシュは、オーガンジーの様に薄く柔らかくしなやかで、従来の金属のイメージを覆すような存在感です。光との相性も良く、メッシュ越しに光源を見るとプリズムが起こるのも特徴。本来の用途は、フィルターやふるいですが、インスピレーションを刺激する興味深いマテリアルです。

会場ではステンレスメッシュを使った照明「QUARTZ LAMP」や、種類豊富なメッシュを展示。メーカーのご担当者だからこそ知る、製造のプロセスや専門的知識を直接伺える貴重な機会となりました。

【開催概要】

●日 時:2018年11月26日(月)16:20~17:20
●場 所:八王子校舎 メディアセンター2F CMTEL
●ご協力:アサダメッシュ株式会社 林氏 熊田氏
●対 象:多摩美術大学 全学部学科学生

【説明会の様子】
ステンレスとは?
「ステンレス」とは、Stainless Steel(錆びない・錆びにくい鋼)という意味。鉄を主成分(50%以上)とし、クロムを10.5%以上含む錆びにくい合金。耐食性・耐熱性・加工性・強度に優れています。

アサダメッシュ株式会社では、極細の金属線を用いた様々な細かさの織物を製造しています。その中でももっとも細かいものは「977メッシュ」。世界で一番細かいメッシュとされています。(メッシュ数は細かくなればなるほど数字が大きくなります。茶こしが30メッシュなので、いかに細かいかがわかりますね)

977メッシュがどの位の細かさかというと、1cmの幅の中に髪の毛の1/6の太さのステンレスの糸が384本入っているということになります。とてもミクロなスケールで精巧に織られたメッシュですね。ちなみに、これほど細い繊維を織るにはやはり手間も時間もかかります。製品の中には、24時間かけて織っても50cmしか織れないようなメッシュ(1×1mあたりの価格約60万円程度)もあるのだそう…。

ステンレスメッシュの用途
主に3つの用途で使われています。

①スクリーン印刷
Tシャツや紙への印刷で用いられるシルクスクリーン※と同じ仕組みを用いて、電子部品(積層セラミックコンデンサー)や太陽電池、タッチパネルの印刷にステンレスメッシュが使われています(ステンレスメッシュ自体が部品になるわけではなく、部品を作る印刷の資材として)。

電子部品においては、導電性のインクをプリントし、電子回路などを作ることがあるのですが、プリントが少しでもにじんでしまうと製品にはなりません。また、ステンレスの繊維は伸びないので、印刷精度が高いのも電子部品の印刷に用いられる大きな理由の一つです。
※シルクスクリーンとは…印刷技法の一種。メッシュ状の版に孔(あな)をつくり、孔の部分にのみインクを通してプリントをする方法。

②ふるい
様々な粉のふるい分けにもメッシュは使われています。インクが粉状になっている「トナー式」と呼ばれるレーザープリンターのインクも、ふるいにかけられ、粒子の細かさを均一にするプロセスを経て製品となります。

③フィルターでの濾過(ろか)
船舶や車両の中のフィルターとしてステンレスメッシュが使われています。製造後のこまめなフィルター交換が難しい工業製品において、ステンレスメッシュの高い耐食性・強度が有用とされています。

ステンレスメッシュの特徴
・均一に穴が開いている
・水、光、空気が通る(=音が通る)
・耐食性がある
・強度がある
・不燃
・溶接が可能(荒いメッシュの場合)
・導電性がある

これに加えて、アサダメッシュ株式会社製品の特徴は以下の通りです。
・軽い
・薄い
・箔のような光沢がある
・オーガンジーのように柔らかい

ステンレスメッシュのメリット・デメリット
メリット

①縫うことができる
ステンレス繊維を薄いシート状に広げ、その上からミシンステッチをかけてシートの形状をキープしています。これ以外にも舞台衣装の素材として、ステンレスメッシュが採用されたことがあるそうです。

②折り紙のように折り目を作ることができる
手で簡単に折り目もつけられます。

③ハサミなどで簡単にカットができる
薄いコピー用紙を切る程度の握力で、簡単にカットが可能です。

④メッシュ越しに光源を見るとプリズムが起きる
ナイロンやポリエチレンなどのメッシュでは起きないのですが、ステンレスのメッシュを通して光を見ると、光が虹色に拡散します。説明会の中では、光源をメッシュ越しに覗く実験も行われました。プリズムの起きている状況が写真では捉えられないのでここには載せていません、気になる方はCMTELでぜひご覧くださいね。

デメリット
①鋭利なものが刺さると裂ける
テンションをかければ、端から手でも裂くことができます。あえて手で裂くことを前提にしたパッケージなど、紙やフィルムの代わりに使用すると面白い作品ができそうです。

②一度跡がついたら取れない(シワになりやすい)
手で伸ばしてもフラットには戻りませんが、くしゃくしゃのメッシュに入ったハイライトも魅力的です。

③何度も折り曲げたりすると金属疲労を起こす

④裁ち落としした部分の繊維が刺さりやすい
繊維自体の太さが大きくなってくると、端に出た繊維が多少チクチクします。

サンプルに触れながらのQ&Aタイム
プロジェクターを使って、メッシュに光を当てる実験を始める参加者も。

メッシュに光を当ててみると、映像は投影されつつ、メッシュの裏側にある物にも透けて二重に映し出されました。光を通すメッシュならではの面白い現象が見られました。また、ステンレスメッシュは水に強いため、屋外の投影での雨の心配がありません。

ブースに展示された様々な細かさのメッシュを手で触って見る学生たち。普段CMTELには置いていないものもご用意いただきました。

ステンレスメッシュをシェードとして用いたQUARTZ LAMP。写真では伝わりづらいのですが、中の光源が乱反射することで複雑な視覚効果を生みます。

今回の説明会でインスピレーションを受け、素材への探究心が刺激された学生もいたようです。学生たちの制作にどのような新たなアイデアが湧き出るかとても楽しみです。

アサダメッシュ株式会社のステンレスメッシュはCMTELにて展示をしており、実際に素材に触ることもできます。今回参加できなかった方もぜひCMTELに足をお運びください。

※今回のイベントは、下記企業様にご協力いただきました。
アサダメッシュ株式会社