鯨虎じょう Amulet
工芸学科・陶プログラム助手の今城芙美乃の個展が開催されます。
鯨虎 じょう | Amulet
2022年5月14日(土)- 6月11日(土)
開廊時間:l0:00-18:00
休廊:日•月
会場:現代美術 艸居
京都市東山区元町381-2
「輪郭」新谷仁美 絵・森田春奈 陶
本展覧会は、工芸学科・陶プログラム非常勤講師の森田春菜先生の二人展が開催されます。
「輪郭」
新谷仁美 絵
森田春奈 陶
2022.4.23satー29fri 12:00~19:00
【輪郭】
物の外形を形づくっている線。
物事の大体のありさま。概要。大筋。容貌。
井上雅之展―多摩美術大学退職記念―
陶専攻教授井上雅之先生の多摩美術大学退職記念が開催されます。
井上雅之展 INOUE Masayuki
―多摩美術大学退職記念―
2022.4.4(月)‐4.23(土)
日曜日休廊 10:30-18:30
ギャルリー東京ユマニテは「井上雅之展―多摩美術大学退職記念―」を開催いたします。
井上は1957年神戸市生まれ。多摩美術大学大学院美術研究科修士課程を修了後、1980年代から陶を素材に立体作品の制作を試み、国内外の展覧会で発表。多くの美術館などに作品がコレクションされています。また、2017年には「第24回日本陶芸展」で大賞受賞するなど現在も精力的に発表を続けています。
土を捏ね焼しめて生成される陶は古来から用の美の器として使われてきましたが、井上はその身近な素材でいくつものパーツを組み上げ構成し、大規模なかたちを作り上げるという新たな手法で日本を代表する作家の一人として活躍。陶という自然の力と自身の身体をとおして生成される強固な素材で様々なかたちを立ち上げようとしています。
また、井上は制作の傍ら、母校である多摩美術大学工芸科で1998年から教鞭をとってきましたが、来春をもって退職となり、今回は退職記念の展示となります。3年振りの新作展となる本展は、今にも動き出しそうな生き物を彷彿とさせる2mもの巨大な作品を中心に小品なども含めて発表します。
さらに、6月には茨城県陶芸美術館にて学生時代に制作した初期作品から最新作まで約65点による回顧展も開催されます。併せて是非ご高覧下さい。
〈作家コメント〉
自身の成したことを十全に俯瞰することは叶いませんが、振り返る機会を得ています。20代半ばにロクロと出会って始めた仕事と、40年余りの時を経て眼前にある作品が根源的には同様、同質であると実感しています。素材というか、物質というか目の前にある存在に誘われ、それへの感応の形象化を続けています。
METAL ARTS 変幻自在
工芸学科・金属プログラム3年生による展覧会です。
「METAL ARTS 変幻自在」
【展示詳細】
開催期日:2022年2月28日(月) ~ 2022年3月18日(金)
8:30〜20:00(最終日16:00まで)
入場無料
休館 :土日祝日
開催場所:天王洲セントラルタワー1F アートホール
〒140-0002 品川区東品川2-2-24
METAL ART STREET 2022
工芸学科・金属プログラム教職員・大学院生による展覧会です。
「METAL ART STREET 2022」
【展示詳細】
開催期日:2022年3月8日(火) ~ 2022年3月13日(日)
11:00〜19:00(最終日17:00)
入場無料
開催場所:「White Gallery」
〒113-0022 文京区千駄木2-35-2
「Gallery KINGYO」
〒113-0022 文京区千駄木2-49-10
出展者:野口 裕史 安藤 泉 藤田 政利 関井 一夫 小林 光男 手錢 吾郎
山田 瑞子 留守 玲 糸賀 英恵 澤田 将哉 山内 奏 牛木 ちひろ
鎌田 晶 下 虎之介 劉 雨婷 木村 留莉子 李 沫林 和田 資生
小笠原森 - きっかけをかさねる -
陶プログラム非常委員講師の小笠原森 先生の展示が開催されます。
小笠原森 - きっかけをかさねる -
Place:東京ガーデンテラス紀尾井町
〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町1-3
紀尾井タワー2F オフィスエントランス
Date:2022年1月7日(金)〜3月4日(金) 11:00~20:00(入場無料/無休)
探索六人衆
工芸学科・陶プログラムの小笠原森先生が参加されます。
「探索六人衆」
【展示情報】
開催期日:2021年11月22日(月) ~ 2021年11月27日(土) 最終日は午後5時30分終了
開催場所:銀座スルガ台画廊
〒104-0061 東京都 中央区銀座6-5-8 トップビル2F
「Antinomie」
2021年10月21日(木)〜10月23 日(土)の日程にて、多摩美術大学工芸学科ギャラリー企画展、「Antinomie」を開催します。本展は工芸学科大学院生の安田昂史、沈 思思、鄒 英博による作品展示となります。
日時 2021年10月21日(木)〜10月23日(土)
8:50〜16:30
場所 多摩美術大学工芸学科ギャラリー
〒東京都八王子市鑓水2-1723 工芸学科陶棟1F
ご来場の際にはコロナウィルス感染対策のためマスクのご着用、また、入り口に設置の消毒液のご利用の程、ご協力をよろしくお願いいたします。
金工展
客員教授の藤田政利先生と非常勤講師の山田瑞子先生が出展されます。
金工展Part1
荒川朋子・石川充弘・堀口光彦・山田瑞子
2021年10月23日(土)〜10月29日(金)
金工展Part2
石川充弘・瀬田哲司・藤田政利・古瀬政弘・堀口光彦
2021年10月30日(土)〜11月6日(土)
のばな Art Work in GINZA
東京都中央区銀座2−4−1 銀楽ビル2階
RUSU AKI IRON WORKS
工芸学科金属プログラム非常勤講師 留守玲先生の個展が開かれます。
会期:2021年10月25日(月)- 10月31日(日)会期中無休
11:00-17:00
会場:壺中居3Fホール
〒103-0027 東京都中央区日本橋3-8-5
日本橋高島屋本館、さくら通り口の正面