多摩美術大学芸術学科

Tama Art University Art Studies

メニュー

コンテンツへスキップ
  • 学科紹介
  • ニュース
      • 最新情報
      • カテゴリー別
      • イベント
      • メディア
      • 刊行物
      • 展示
      • その他
      • ゼミの活動
      • フィールドワーク設計
      • 映像文化設計
      • 展覧会設計
      • 装飾デザイン調査設計
      • 美術史設計
      • 書物設計
      • アーカイヴ設計
      • 構想計画設計
  • カリキュラム
  • 教員紹介
  • 8つのゼミ
      • 8つのゼミ ホーム
      • ゼミ選択
      • アーカイヴ設計
      • フィールドワーク設計
      • 展覧会設計
      • 映像文化設計
      • 書物設計
      • 構想計画設計
      • 装飾デザイン調査設計
      • 美術史設計
  • 卒業後の進路
  • コンタクト
  • 芸学ライヴ

美術史設計


設計紹介

 「美術史」とは、「美術」の「歴史」です。「歴史」とは、「歩み」や「物語」と言い換えることもできるでしょう。本ゼミでは、美術におけるさまざまな作品、作家、動向、手法、概念などを取り上げて考察していきます。受講生は、自分が立てたテーマでの個人研究発表を行い、それに基づいた論文を執筆します。それらは、年度末刊行の本ゼミの紀要にまとめられます。

美術史設計

【講演会】梅津元 氏 「ミニマル・アート−モダニズムのハードエッジ」

2019年11月30日

第2回 多摩美術大学芸術学科 美術史設計ゼミ講演会 「ミニマル・アート−モダニズムのハードエッジ」   埼玉県立近代美術館学芸員 … Read more →

タグ: 美術史設計

【講演会】依田洋一朗氏「MY ART AND LIFE IN NEW YORK」

2019年6月13日2019年6月13日

第1回 多摩美術大学 美術学部 芸術学科 美術史設計ゼミ 講演会 「MY ART AND LIFE IN NEW YORK」   … Read more →

タグ: 美術史設計

2017年度 美術史設計ゼミの学生による論集が発刊されました

2018年5月8日

2017年度 美術史設計ゼミの学生による論集が刊行されました。 《目次》 画家フランシス・ベーコンとその絵画をめぐる印象に関する … Read more →

タグ: 美術史設計

2016年度 美術史設計ゼミの学生による論集が刊行されました。

2017年5月12日

2016年度 美術史設計ゼミの学生による論集が刊行されました。 《目次》 痕跡としてのシュルレアリティ ―ブルトンとバタイユをめ … Read more →

タグ: 美術史設計

2015年度 美術史設計ゼミの学生による論集が刊行されました。

2016年4月4日2016年8月26日

2015年度 美術史設計ゼミの学生による論集が刊行されました。 《目次》 ごあいさつ インダストリアルデザイナーという職業とその … Read more →

タグ: 美術史設計

2014年度 美術史設計ゼミの学生による論集が刊行されました。

2015年4月7日2016年8月26日

2014年度 美術史設計ゼミの学生による論集が刊行されました。 《目次》 ごあいさつ 少女流謫 物語の中の少女とその変遷 ロシア … Read more →

タグ: 美術史設計

2013年度 美術史設計の論集が完成しました

2014年3月14日2014年5月16日

2013年度 美術史設計ゼミの学生による論集が完成しました。 《目次》 ごあいさつ メディア表現〜葛飾北斎による読本挿絵と現代 … Read more →

タグ: 美術史設計

8つのゼミ

  • アーカイヴ設計
  • フィールドワーク設計
  • 展覧会設計
  • 映像文化設計
  • 書物設計
  • 構想計画設計
  • 装飾デザイン調査設計
  • 美術史設計
Copyright © 2023 Tama Art University Art Studies, All Rights Reserved.
多摩美術大学芸術学科
Copyright © 2023 Tama Art University Art Studies, All Rights Reserved.