安齊重男氏は、神奈川県厚木市に生まれ、1970年から今日まで東京を中心に現代美術の現場を記録してきたアート・ドキュメンタリストです。40年にわたり日本の美術の最前線と伴走して撮り続けてきたおびただしい数の写真には、展覧会の会期中しか存在しなかったインスタレーションや、今はない画廊、物故者などを写した現在では貴重な写真が数多く含まれています。
この度、安齊重男氏から384点の多摩美術大学関係(1970年〜2009年)のオリジナルプリント(紙焼き)を多摩美術大学に寄贈して頂きました。本学では、寄贈して頂いた貴重なオリジナルプリント(紙焼き)をデジタルデータ化し、デジタルアーカイブとして保有保管しています。
管理No. | サイズ | 印画紙 | 撮影日 | 作家 |
---|---|---|---|---|
A00126 | 四つ切り | RC | 1988/10/10 | 三宅一生 セザール・バルダッチー二(オープニング風景) |
A00127 | 四つ切り | RC | 1988/10/10 | 三宅一生 イサムノグチ |
A00128 | 四つ切り | RC | 1989/4/4 | 前本彰子(ポートレート) |
A00129 | 四つ切り | RC | 1989/5/5 | 三宅一生(人物) ルーシー・リィー(作品) |
A00130 | 四つ切り | RC | 1989/5/5 | ルーシー・リィー(展示風景) |
A00131 | 四つ切り | RC | 1990/4 | 三宅一生 吉岡徳仁 |
A00132 | 四つ切り | RC | 1990/4 | 三宅一生 レム・クールハウス 白石正美 |
A00133 | 四つ切り | RC | 1990/4 | 三宅一生(ポートレート) |
A00134 | 四つ切り | RC | 1990/4 | 三宅一生(設置風景) |
A00135 | 四つ切り | RC | 1990/4 | 三宅一生(展示風景) |
A00136 | 四つ切り | RC | 1990/4 | 三宅一生(展示風景) |
A00137 | 四つ切り | RC | 1990/4 | 三宅一生(展示風景) |
A00138 | 四つ切り | RC | 1990/4 | 三宅一生 ルチアーノ・ファーブロ |
A00139 | 四つ切り | RC | 1990/7/7 | 若林奮(作品) |
A00140 | 四つ切り | RC | 1990/7/7 | 若林奮(作品) |
A00141 | 四つ切り | RC | 1990/8/8 | 三宅一生(展示風景) |
A00142 | 四つ切り | RC | 1990/8/8 | 三宅一生 安藤忠雄(オープニング風景) |
A00143 | 四つ切り | RC | 1990/8/8 | 三宅一生 朝倉摂(オープニング風景) |
A00144 | 四つ切り | RC | 1990/8/8 | 三宅一生(展示 オープニング風景) 武満徹 武満夫人(人物) |
A00145 | 四つ切り | RC | 1990/8 | 三宅一生(展示風景) |
A00146 | 四つ切り | RC | 1990/8 | 三宅一生(展示風景) |
A00147 | 四つ切り | RC | 1990/8 | 三宅一生(展示風景) |
A00148 | 四つ切り | RC | 1990/8 | 三宅一生(展示風景) |
A00149 | 四つ切り | RC | 1990/8 | 三宅一生 田中一光(オープニング風景) |
A00150 | 四つ切り | RC | 1990/11/11 | 菅木志雄(展示風景) |