鶴岡真弓教授が「第6回河合隼雄学芸賞」を受賞しました
2018年6月1日 鶴岡真弓教授が、著書『ケルト再生の思想ーハロウィンからの生命循環』(筑摩書房)にて「第6回河合隼雄学芸賞」を … Read more
2018年6月1日 鶴岡真弓教授が、著書『ケルト再生の思想ーハロウィンからの生命循環』(筑摩書房)にて「第6回河合隼雄学芸賞」を … Read more
小川敦生教授による3回連載の美術特集記事「20世紀 線の力」が日本経済新聞日曜紙面「美の粋」面で始まりました。6月10日付紙面の … Read more
アート誌「Whooops!」(多摩美術大学芸術学科フィールドワーク設計ゼミ発行)は、 作家の赤坂真理氏と批評家で本学科教授の安藤 … Read more
2018年度 21世紀文化論 「生きること 芸術と医療」 稲葉俊郎氏(医師・東京大学医学部付属病院 循環器内科 助教) 日時:5 … Read more
「東野芳明記念・芸術学科優秀修了/卒業論文賞」とは 芸術学科の学生にとって、もっとも大きな課題は卒業論文です。 毎年、多彩なテー … Read more
2017年度 芸術学科の卒業論文一覧です。 ⦿J.M.W.ターナーの光と色彩の表現にみられる『色彩論』の影響 ⦿暴力と恍惚――花 … Read more