Sep 22, 2010
シンポジウム&展覧会「石子順造と丸石神」
ポスト @ 2010/09/22 20:00 | イベント開催!,シンポジウム開催
Trackback
No Trackbacks
Track from Your Website
http://www2.tamabi.ac.jp/cgi-bin/iaa/trackback/tb.php?id=338
(言及リンクのないトラックバックは無視されます)
No Trackbacks
http://www2.tamabi.ac.jp/cgi-bin/iaa/trackback/tb.php?id=338
(言及リンクのないトラックバックは無視されます)
研究所主催のシンポジウム及び展覧会「石子順造と丸石神」を 椹木野衣、本阿弥清、中沢新一の企画にて、開催します。
シンポジウム 日時:10月16日(土曜)14時30分〜17時(開場14時) 会場:四谷ひろば講堂 地図はこちら 定員:300名(先着順・申込不要) 入場料:一般1,000円 友の会会員500円 (シンポジウムの入場券にて、以下の展覧会もご覧いただけます) 出演:椹木野衣(美術批評家、IAA所員) 本阿弥清(都市環境デザイナー/現代美術研究、IAA特別研究員) 中沢新一(人類学者、IAA所長)
また、10月16日(土曜)〜30日(土曜)の会期にて、展覧会を同時に開催します。 会場:四谷ひろば CCAAアートプラザ 開館時間:10時〜18時(入館は17時30分まで) 観覧料:一般500円、中学生以下無料
石子順造(北冬書房提供)
《現代》を切りひらく「丸石神」の声 石子順造を知っていますか?日本を代表する美術批評家で、カストリ雑誌や劇画などの庶民的なマンガ芸術をいち早く評価し、大衆文化に息づく無意識のデザインに愛情を注いだ石子順造。かれは「キッチュ」という言葉で、とてつもなく古い時代から受け継がれた人間の感性と、《現代》という未曽有の時代の交点にあらわれる未来の美学を表現しました。「丸石神」はその石子が最後に到達し、仲間たちの協力を得て精力的に調査した、日本列島の「古層の神」の名前です。 その石子の仲間たちが21世紀に集結し、写真と立体の作品による丸石神の展覧会をおこないます。いまや世界から高く評価される日本のマンガ芸術。庶民の美学からデザインのDNAを受け継ぐ新しいかたちの郊外文化。いまやかつての役割を終え、新しい時代の岐路に立つ現代アートの数々。その光景の先には、石子と仲間たちが愛情を注いだ野生的で、かわいらしい風貌の道祖神=「丸石神」の姿が見えています。会場は東京・四谷に位置するCCAAアートプラザ。かつて小学校の教室だったギャラリーの片隅で、《現代》を切りひらく「丸石の神々」の声にそっと耳を傾けてみてください。
展覧会では、遠山孝之撮影による丸石神の写真と、美術家小池一誠の石による作品を展示します。
小池一誠作品